◪更新履歴

●7月15日㈫:ユニバに本県から3名出場!

●7月14日㈪:諸大会結果、スーパーバイザー事業の報告

ユニバがまもなく開幕!フルーレに菅谷優斗選手(県スポーツ専門員)・林祥蓮選手(同)、サーブルに坪颯登選手(日体大)が出場

大学生の祭典・第32回 FISUワールドユニバーシティゲームズがドイツ・ラインルールで開催されます。フェンシング競技は7月17日㈭から始まります。青森県からはフルーレに菅谷優斗選手(中央:県スポーツ専門員)・林祥蓮選手(左:県スポーツ専門員)、サーブルに坪颯登選手(右:日体大)が出場します! 現地入りした選手達から写真が届きました。みんな笑顔で元気です。頑張れに日本!頑張れ青森!

澤田琉那選手(青森市FC)3位! 村上涼聖、三浦楓陽選手は全日本選手権に出場決定!

週末は話題がたくさん。①黒石市スポーツ交流センターで開催された全日本個人戦北海道・東北B予選会  男子Sは、村上涼聖選手(黒石市役所)、三浦楓陽選手(青森高校)が本戦への出場権を獲得。 

②静岡県沼津市で開催されたProud NUMAZU CUP 2025 ミニム・ベンジャミンオープン アイ工務店カップ

U-12女子E 澤田琉那選手(青森市FC)3位入賞!F32位。

U-12女子F 阿部未莉選手(今別Jr)13位。

U-10 男子F澤田琉生選手(青森市FC)9位。 

③東京都個人選手権大会

女子カデE 阿部陽莉選手(今別Jr)22位。 

青森・東京・静岡県で、選手達は、よく頑張りました! 


山口徹スーパーバイザー、本県選手を指導

 青森県スーパーバイザー山口徹コーチが来県!坪颯馬選手(RITZフェンシングアカデミーコーチ)と一緒に熱い指導!9月12日㈯~13日㈰の2日間、黒石市でインターハイ・全中・全日本個人戦ブロック予選会に出場する選手達を対象に、強化練習会を開催しました。選手達の感想は「フットワークはただ動いているだけではダメ。」「重心の置き方。アイディアをもって動く。」「長い時間で本当に疲れたが、フットワークの大切さが理解できた。」わかりやすい説明と熱意で、選手達のやる気を引き出していただき、本当に感謝します。次回の講習会は、9月6日㈯~7日㈰、今別町で開催予定です。

少年男子は三浦楓陽選手(青森高)、少年女子は横岡瑚子選手(今別ジュニア)、成年女子フルーレは佐藤希枝選手が1位

7月5~6日、青森市はまなす会館で国スポ選考会・県少年大会が開催されました。中学3年生の3人、横岡瑚子選手が1位、阿部陽莉選手(今別ジュニア)のエペ3位、西澤怜皇選手(青森市FC)が4位と大変立派な成績です。

学校対抗女子 田名部高準優勝、個人男子フルーレ三浦楓陽選手(青高)3位!

東北大会2日目と最終日の結果です。学校対抗戦女子は、田名部高校は決勝で聖霊学園高校(秋田)に敗れ、準優勝です。男子個人フルーレは、三浦楓陽選手(青森高2年)が3位です。今大会は、サーブルでも準優勝しており、大変立派な成績です。


個人サーブル 三浦楓陽選手(青森)、女子個人サーブル津川結菜選手(田名部) 準優勝!

東北高等学校フェンシング大会(山形市総合スポーツ総合センター)1日目の結果を速報します。。男子個人サーブル 三浦楓陽選手(青森高校2年)と女子個人サーブル 津川結菜選手(田名部高校3年)は、決勝戦で惜しくも敗れたものの堂々の準優勝です。青森県サーブル陣、大活躍です。

菅谷優斗選手(県スポーツ専門員)8位入賞!林祥蓮選手と共に、日本代表に!

中日本フェンシング選手権大会が、6月14日㈯)~15日㈰愛知県豊田市で開催され、男子シニア部門で県スポーツ専門員の菅谷優斗選手が8位入賞、同専門員の林祥蓮選手が14位です。二人はドイツで開催されるユニバーシアード大会に日本代表として出場することが決定しています。

菅谷優斗選手                                       #愛知県フェンシング協会 
菅谷優斗選手                                       #愛知県フェンシング協会 

長谷川暉選手
長谷川暉選手

三浦楓陽選手(青森高校)、男子サーブル・フルーレ二冠達成!

5月31日㈯~6月2日㈪まで、黒石市スポーツ交流センターで県高校総体フェンシング競技が開催されました。学校対抗戦は男女とも田名部高校が優勝!個人戦では、青森高校の三浦選手が、男子サーブル・フルーレの二種目で優勝しています。各種目とも4位までが東北大会、2位までがインターハイの出場権を獲得しました。

サーブル
サーブル
エペ
エペ

フルーレ
フルーレ

黒石市フェンシング合同練習会に、秋田ジュニア達も参加

5月17日㈯~18日㈰、ジュニア世代(中学生以上)を対象とした黒石市フェンシング合同練習会が開催されました。地元のジュニア(黒石高校、中学生)の他に、秋田北鷹高校、合川・二ツ井ジュニア達も参加してくれました。講師は東北文化学園大学フェンシング部齋藤監督です。学生4人も参加してくれました。2日間みっちりとフットワークとファイティングに取り組み、充実した練習会となりました。

東日本少年個人フェンシング大会(5月3〜5日、駒沢オリンピック公園屋内球技場)に青森県内のジュニア選手達が参加しました。
☆ 中学生女子エペ
 阿部陽莉選手(今別ジュニア) 25位
☆小学生5、6年女子フルーレ
 阿部未莉選手(今別ジュニア)  20位
 澤田琉那選手(青森市FC) 44位
★小学生3、4年男子フルーレ
 澤田琉生選手(青森市FC) 16位
 小鹿隼輔選手(今別ジュニア) 18位
みんなよく頑張りました。


黒石市フェンシング合同練習会のご案内

東北文化学園大学フェンシングの齋藤監督と選手達も参加します

県高校総体は、5月31日(土)~6月2日㈪に、黒石市スポーツ交流センターで開催されます

ダウンロード
R7高校総体要項.pdf
PDFファイル 175.5 KB
ダウンロード
申し込みの締め切りは、5月12日㈪です
総体参加申込書.xls
Microsoft Excel 31.0 KB

中学校男子は長谷川選手(青森市FC)、中学校女子は横岡選手(今別ジュニア)が優勝!

 4月20日㈰、第1回県ジュニア選手権大会が、むつ市マエダアリーナで開催されました。小学校5・6年男子は、坂本陽紅選手(青森市FC)、3・4年男子は澤田琉生選手(青森市FC)、1・2年男子は後藤翔琉選手(黒石ジュニア)、小学5・6年女子は阿部未莉(今別ジュニア)選手が優勝しています


県高校春季大会 学校対抗戦は男女とも田名部高校が優勝!

4月19日㈯~20日㈰、県高校春季大会が、むつ市マエダアリーナで開催されました。女子フルーレ・サーブルは葛原春乃選手が二冠達成です!

小鹿隼輔選手(今別ジュニアフェンシングクラブ)が優勝!

3月29日㈯~30日㈰に、スポカルイン黒石で開催された第35回東北少年フェンシング大会小学校男子B(新3・4学年)フルーレで、小鹿隼輔選手が県勢対決を制し優勝しました。この種別では4人が入賞し、県勢の活躍が目立ちました。高学年の種別でも、坂本陽紅選手(青森市FC)が4位、阿部未莉選手(今別JFC)が5位に入賞しています。

地元弘前FM『アップルウェーブ』動画チャンネルで、黒石高校フェンシング部が紹介されました!

長谷川聖選手(青森市FC) 小低男子優勝! 澤田琉那選手(青森市FC) 小高女子3位!

3月1日(土) に開催された二ツ井ジュニア フェンシング大会に、 本県から青森市FC と 黒石ジュニアの選手達が参加しました。
★小学校高学年女子
 3位 澤田琉那選手(青森市FC)
★小学校低学年男子 
 1位 長谷川聖選手(青森市FC)
 2位 澤田琉生選手(青森市FC)
 3位 坂本陽咲選手(青森市FC)

が入賞しています。秋田の皆さん大変お世話なりました。今月末は黒石市で東北少年大会です。 お待ちしております。


阿部未莉選手(今別Jr)3位。澤田琉那選手(青森市FC)12位。

 2月23日㈯~24日㈰に沼津市で開催された全国小学校フェンシング選手権大会3・4年女子フルーレで、本県の2選手が大健闘の活躍でした。阿部選手は準決勝で敗れたものの堂々の3位入賞です。

小学生新1~3学年混合優勝 澤田琉生選手(青森市FC)、小学生新4~6年女子優勝 一戸莉碧選手(青森市FC)、小学生新4~6年男子優勝 坂本陽紅選手(青森市FC)

 1月26日㈰黒石市ジュニアフェンシング大会が開催されました。秋田県二ツ井・合川ジュニア選手も参加していただき感謝申し上げます。中学生男女については、富樫人道選手(合川FC)、畠山昊選手(合川FC)が優勝しています。3月1日に開催されるジュニアフェンシング二ツ井大会には、青森県勢も多数参加予定です。

黒石高校 女子サーブル学校対抗戦1位で、全国高校選抜の出場権を獲得!

18日㈯~19日㈰に、北海道恵庭市総合体育館で開催された、全国高校選抜大会北海道・東北ブロック予選会の結果です。黒石高校女子はサーブルで、決勝戦で秋田北鷹高校に勝利し1位です。また、田名部女子・黒石高校男子もエペ4位で、全国大会への切符を獲得しました。

JOC大会 宇惠野・齊藤4位、工藤12位!

※写真は2023年3月全国高校選抜大会サーブル学校対抗戦準優勝時のものです。左:宇惠野、中央:齊藤、右:工藤)

群馬県高崎市で開催された第32回ジュニア・オリンピック・カップ・フェンシング大会の結果です。

ジュニア男子E 4位 宇惠野安次郎選手(日大1)

ジュニア男子S 4位 齊藤虎ノ介選手(日大1)

ジュニア男子S12位 工藤未来翔選手(日体大1)

3人とも黒石高校卒業です。工藤未来翔選手は、まもなく開催されるブルガリアの国際大会に出場します。大学進学後、3人ともよく頑張っています。

年末強化合宿を開催しました。新年はJOC大会からスタート!

 12月26日㈭~27日㈮に田名部高校で開催された年末強化合宿を実施しました。ふるさと選手と強化指定選手の大学生達が中心となって、高校生・ジュニア選手達とレッスン・試合を中心とした内容の濃い練習を行いました。1月はJOC大会を皮切りに、全国高校選抜大会北海道・東北B予選会など重要な大会が目白押しです。来年も当協会選手達への応援をよろしくお願いします。

東北文化学園大学”絆練習会”に参加しました

 12月7日㈯~8日㈰東北文化学園大学で開催された”絆練習会”の報告です。りんごむすめチーム(阿部さつきコーチ、澤田あづさコーチ、阿部陽莉選手)、青森市FC(伊藤悠貴コーチ、長谷川暉選手、西澤怜皇選手)は、エペ団体戦でともに2戦全勝。三浦選手は他県選手とチームを組み、サーブルで活躍しています。今回はエペの講習会もあり、実りある練習会でした。

パリオリンピック近代五種銀メダリスト佐藤大宗選手が、青森市フェンシングクラブ生と交流

 12月6日㈮、青森市はまなす会館での青森市フェンシングクラブの練習に、佐藤大宗選手が参加し交流を深めました。黒石ジュニアと指導者も駆けつけてくれました。佐藤選手にクラブ生が質問をし、それに答える形で分かりやすいお話をしてくれました。「なかなか勝てないときは多かったが、どうしたら勝てるか研究した。諦めないことが大切です。」 講話の後にはクラブの西澤怜皇選手(新城中2)、三浦楓陽選手(青高1)、長谷川選手(明の星高1)が、近代五種の実施種目であるエペで試合を行いました。結果は佐藤選手の3連勝。「間合いに入ってからのスピードが、桁違いでした。」という西澤選手のコメントしています。「フェンシングを続けて、金メダルを目指してほしい。」という激励の言葉をしっかり受け止めて、頑張って練習していきましょう!

 NHK全国放送で、13日㈮17:30~18:00の時間帯に、佐藤選手の特集をするそうです。クラブ生との交流も放送されるかもしれません。お知らせします。

ロンドンオリンピック男子団体戦銀メダリスト淡路卓氏を講師に、黒石市市制70周年記念事業「レベルアップ講習会」を開催

11月30日㈯~12月1日までの2日間。黒石市市制70周年記念事業として、淡路卓氏(ロンドンオリンピック男子団体フルーレ銀メダリスト)を講師に、フェンシング体験教室・レベルアップ講習会を、黒石市スポーツ交流センターで開催しました。地元黒石市のジュニア・高校生の他、今別町・青森市からも参加しています。実際に淡路選手と対戦し、そのスピードに高校生たちは圧倒されていました。また、ちびっ子たちは銀メダルに触れさせてもらって大興奮でした。淡路講師から『自分のアドバイスがすべて正しいということではない。取捨選択すること。自分に相応しい情報源を見つけること。練習も試合も大きな声を出しで取り組むことが大切』とアドバイスを受けています。

千葉卓朗杯 澤田琉生選手(青森市FC)2位、阿部陽莉選手(今別ジュニア)3位入賞!

12月1日(日)、気仙沼市で開催された千葉卓朗杯ジュニアフェンシング大会で、青森市FCの澤田琉生選手が、小学校低学年混合フルーレで2位。今別ジュニアの阿部陽莉選手が中学女子エペで3位に入賞しました。

インカレ大学対抗戦(男子サーブル)は日本大学が優勝!齊藤虎ノ介選手(1年、黒石高校卒)が活躍

 11月16日㈯京都府大山崎体育館で開催されているインカレ大学対抗戦(男子サーブル)で、日本大学が優勝。齊藤虎ノ介選手(1年、黒石高校卒)も優勝に貢献しました。

以下の記事はまもなく引っ越します!


三浦楓陽選手(青森高校)、津川結菜選手(田名部高校)が、フルーレ・サーブルで二冠

 11月9日㈯~10日㈰、むつ市マエダアリーナで秋季県高校フェンシング選手権大会が開催されました。学校対抗戦は、男女ともフルーレは田名部高校、女子サーブルは黒石高校が優勝しています。



県ジュニア選手権大会。今別ジュニアクラブの3選手が優勝!



黒石高校に、県外トップレベルコーチが集結!フェンシング講習会を開催!

 1026()27()、黒石高校体育館に、県スーパーバイザーの山口徹コーチ、トップレベルコーチとして福島県から田代大幸コーチと今野勝コーチを招聘し、講習会を開催しました。フルーレは山口コーチ、サーブルは田代コーチ、エペは今野コーチが担当し、県内指導者達がレッスンの仕方など助言を得ています。